9月22日(木) 一覧へ戻る

シン・豚汁

角田真秀さん(料理研究家)

具材のうま味を最大限引き出し、だしいらずで短時間でできる豚汁。豚肉を、ごま油で炒めたら、しょうゆを加えて下味をしっかりつけてから、こんにゃくやごぼう、にんじんなどを加えます。こんにゃくは、手でちぎって断面積を広くして野菜のうまみを染み込ませるのがポイント。そこに、食材がギリギリ浸かる位の水を入れて煮ると、短時間でうま味がアップ!最後に、みそと水で味を調えて仕上げます。

材料・2~3人分

  • 豚こま切れ肉100グラム
  • 大根(半月切り)80グラム
  • にんじん(半月切り)40グラム
  • ごぼう(太めのささがき)30グラム
  • さつまいも(半月切り)90グラム
  • 蒸し大豆(市販)40グラム
  • ねぎ(小口切り)4分の1本分
  • こんにゃく(手でちぎる)100グラム
  • 650ミリリットル
  • しょうゆ大さじ2分の1
  • みそ大さじ1と2分の1
  • 七味とうがらし適量
  • ごま油小さじ2

作り方

  1. 鍋にごま油を熱し、中火で豚肉を炒める。肉の色が変わってきたら、しょうゆを加えて炒める。肉に下味をしっかりつけたら、にんじん、ごぼう、こんにゃくを加えて炒める。
  2. 大根と水(500ミリリットル)を加えて沸いてきたら、さつまいもを入れる。弱めの中火で約5分間煮る。
  3. 蒸し大豆を加え、みそを溶き入れ、水(150ミリリットル)を最後に加えて温める。器によそい、ねぎを散らして、お好みで七味とうがらしをふる。