困りごとのトリセツ(取扱説明書)

読み書き
計算が苦手

【投稿者の対処法】

  • ◎「読み」が困難な人は
    • ・定規などで文字を隠して少しずつ見るようにする
    • ・教科書は色のついた紙にコピーして読んでみる
    • ・音声読み上げのアプリケーションなどを活用する
    • ・デジタル録音図書(DAISY)を利用する
  • ◎「書き」が困難な人は
    • ・メールなどは、例文をコピー・アンド・ペーストして使う
    • ・漢字はパーツに分けて、声に出して覚える
  • ◎「計算」が困難な人は
    • ・計算機をつかう
    • ・暗算ではなく、筆算をする
  • ◎ビジョントレーニングを受けてみる。
  • ◎ボールを使った遊びやスポーツをやってみる。
  • ◎ヘルプマークを配布している都道府県では、それを利用する。

●対処のポイント

  • ◎子どもの学習の場合、学校の先生や医師、支援施設の支援員などと相談しながら、読み書きの困難さの要因を分析し、個別に支援方法を検討・実施していくことが一般的です。
  • ◎ビジョントレーニングや感覚統合プログラムなど、読み書きに必要なスキル向上を目的とした支援プログラムが実施されることがあります。
  • ◎デジタル教材を活用したり、紙を拡大印刷するなど、道具や環境を調整することで、読み書きや計算にかかる負担自体を軽減することも重要な手だてとなります。
  • ◎大人の場合、メモや計算は極力電子機器で行って一箇所にまとめるなど、読み書きの負担が少なくなる工夫を仕事や日常生活に取り入れると良いでしょう。

印刷して使える“わたしのトリセツ” 自分の困りごとと希望する配慮を周囲の人たちに伝えるのに役立ちます

コチラから(PDF)

どのような特性?

発達障害のある人の中には、知的発達の遅れはないのに、読み書きや計算のいずれかや複数に著しい困難を示す、「学習障害」と呼ばれる特性のある人がいます。
こうした読み書きや計算の困難さは、文字の読み方や運筆、数字や記号の理解などが苦手という特徴からきているため、本人が怠けているわけではありません。

一般的な対策

読み書き計算が苦手な状態や要因は、ひとり一人異なっています。躓きの要因を分析し、要因別の指導を受けたり、学習方法を工夫することで補える部分もありますが、失敗経験や叱責経験から学習そのものが嫌いになっていかないよう合理的配慮として学習環境を工夫したり、支援ツールを活用することも重要です。

▼みなさんからの困りごと・対処法

  • No.19

    形が似ている字は頭の中で区別がつかず上手くアウトプット出来ません。例えば「容」と「客」、「職」と「織」、「緑」と「縁」などです。読むことには問題がないので間違いに気づくことは出来るのですが、人前で字を書かなければならない時はとても緊張します。
    混同しやすい字はそれぞれ意味を調べる、部首とそれ以外の部分に分解し音読み出来る部分が無いか探すなどの方法で、書く前に気づけるような工夫もしていました。
    今はスマホですぐに調べる事ができるようになったのでとても助かっています。
    (ちゃき 20代 女性 大阪 当事者)

  • No.18

    私は二桁の割り算でつまずき、計算が嫌いになりました。お金の計算も苦手です。成人してから発達障害と診断されました。
    障害年金を貰っていますが、銀行のカードは紛失防止のためキャラクターものにし、引き落としはスマホ代だけ、通販は代引、使いすぎ防止のため現金は欲しい物がある時だけ数万円下ろして、千円札を多目に両替して買い物するように決めています。千円札が多いと支払いしやすいし、気持ちが楽です。あとはスマホで課金した金額を電卓で計算して、月毎にまとめた表を作っています。
    (三毛猫(みけねこ) 20代 女性 佐賀 当時者)

  • No.17

    文章を読むとき、鉛筆を当てて1行ずつ読んでいます。読む時に気が散らないよう、シンプルなデザインの鉛筆をあえて削らずに、長年愛用しています。それまでは定規や白紙を当てて文章を読んでいたのですが、数年前に大学入試センター試験を受験する際に、センター試験では試験中に受験票に書かれているもの以外を机上に出すことが禁止されているため、考えついた方策です。
    (和美 女性50代 広島 当事者)

  • No.16

    計算が非常に苦手です。記憶することも苦手なため、いくら式を工夫して単純化しても、1つの計算をやっている間にさっき計算した結果を忘れてしまいます。そこで、数学は全て自分で予習して理解してから授業に臨む、無理に暗算はしない、公式は思い出せなかったら自分で証明からやって導き出す、等の工夫を重ねた結果、大学入試の二次試験でも9割取れるほどの得意科目にすることができました。
    (L.a 女性20代 神奈川 当事者)

  • No.15

    ADHDのため衝動買いが多く、目についた良さそうなもの、欲しかったものを行き当たりばったりに買ってしまいます。計画的な金銭管理ができず、一人暮らしの生活が難しく感じることがありました。解決策として、保健所の障害者福祉サービスに、居宅介護をお願いし日用品の買い物や、食材の管理、調理、掃除も含めて援助をしていただく申請を出しました。
    (しろこ 無回答40代 福岡 当事者)

  • No.14

    薬物治療をはじめた45歳ADHDの当事者です。LDの算数障害も持っています。一番困っていたことは、金銭管理ができないことです。週1回のペースで家族に金銭管理を頼んでいます。使ったお金を全てメモして報告し、必要な金額を週ごとに渡してもらっています。ADHDの診断を受けるまでは、できない自分が恥ずかしすぎて、代わりを頼むことなんて絶対に出来ない!と思っていましたが、診察室で「自分の努力でなんとかなるレベルではないのですよ」とはっきり告知され、目が覚めました!
    (聡子 女性40代 福岡 当事者)

  • No.13

    小学1年の時から、計算や漢字はついていけなかった。担任の先生が学習障害だと気づき、必死に計算を教えてもらえたので、出来るようになりました。漢字は夏休みの自由研究で、漢字について部首などを調べたりしたおかげで困る事がなくなった。文章は、書きたい事を箇条書きにして、文をつなげていく。文にしたのを読み直しておかしくないか、確認する。
    (和布 30代 岐阜 当事者)

  • No.12

    暗算ができない。二桁になるとパニックになる。数字や文字を記憶しておくことが出来ないため生活しづらい。算数は小4くらいからついていけなくなり大嫌いになりました。今までただ頭が悪いだけかと思っていました。最近始めた仕事でレジを扱う時があり、打ち間違った際の簡単な暗算ができずLDなんじゃないかと気付きました。
    (きんちゃん 女性30代 福岡 当事者)

  • No.11

    ADHDです。文章作成が苦手です。書く内容を整理できず、構成をまとめられません。メールなどはネットで例文をコピペして使ったりしています。ただ論文など長文になると、お手上げです。時間ばかりかけてしまい、周りにも迷惑をかけて申し訳なくてたまりません。みんなと同じようにしたいのに出来ない。
    (えこ 女性30代 滋賀 当事者)

  • No.10

    小学生の時から、暗算や繰り上がりとか繰り下がりの計算が苦手です。暗算は今でも2桁になるとムリです。学生時代は隠れて手で数えたり、筆記テストのときは数字の横に点をつけたりして、独自の方法で数えていました。計算機が使える場面は計算機に頼っています。LDの診断を受けてからは、心を許せる人には「あたし計算できないから、計算して」と頼めるようになり少し楽になりました。
    (ぺこぽん 女性30代 秋田 当事者)

  • No.9

    計算ができなくて算数が大の苦手。字の間違いが多くて国語も苦手。単純な足し算とかでも頭が真っ白になります。誤字脱字はどんなに努力しても治りません。私はふつうの人と同じことはできないんだ、そう悟ったとき一気に楽になりました。みんなと同じことをしない、ちょっと変わった人、変な人でいる勇気を持つ、そこが発達障害者自身の唯一の頑張りどころと思う。
    (変な子 女性40代 海外 当事者)

  • No.8

    主にLDの算数障害(ディスカリキュリア)です。小学生の頃から+-×÷が苦手で、未だに隠れて数えるクセは直りません。学校でも計算が出来ないだけで他は出来るのに、『お前馬鹿だから~』といじめを散々受けました。友達なんか出来ません。親からも『いじめられるのはお前に原因がある』人権すら否定される人生を送ってきました。世の中の普通とは、1つのピースが違うだけで疎外して楽しむのが常識なのですね。
    (あやとり 女性30代 埼玉 当事者)

  • No.7

    小中学生のときは数学が苦手でもなかったが、高校に入って三角関数と微分積分がどうしても分からず赤点だった。大人になって米国大学院入試や入社試験に向けて中学程度の数学を復習したが、数学=大の苦手という意識が働いて、計算の仕方が分からなくなった。その後、試験は数学のないところばかり選ぶようになった。
    (カナッペ♀ 女性40代 東京都 当事者)

  • No.6

    とにかく数字が苦手。日時やお金の把握が出来ないので仕事がいつあがるのか、見積もりはいくらかを聞かれると困る。会社の社員番号や電話番号をなかなか憶えられず笑われたり、私生活でも家族の生年月日を毎回聞くのでドン引きされる。
    (よもぎもち 男性40代 北海道 当事者)

  • No.5

    時計が上手く読めない。分数の足し算、引き算、割り算、掛け算ができない。分数の計算の意味がわからない。足し算と引き算する時、指で計算する。掛け算は覚えたけど、一の段から順を追ってじゃないと思い出せない時もある。
    (順子 女性40代 神奈川 当事者)

  • No.4

    書字障害(LDの一つ)があり、漢字がほとんど書けません。一応書ける字も、バランスが滅茶苦茶だったり、枠に収めることが困難であったり、傾いていたりと大変な上、異常に力が入ってしまうようで、鉛筆・シャーペンは芯が折れます。最近は可能な限り手書きを避けるようになりましたし、やむを得ず手書きする場合もわからない漢字はタブレットや携帯電話で確認しながら書いています。
    (らき☆缶 男性20代 新潟 当事者)

  • No.3

    私はADHDと算数障害の26歳二児の母です。20歳で診断され、いままで数字のことで仕事は苦労してきました。二次障害でうつにもなりましたが、いまは自分の個性としてたのしく仕事生活しています。文字は大丈夫でも数字がだめな学習障害があることをしってほしいです!!!
    (きょん 女性20代 北海道 当事者)

  • No.2

    文字を覚えること、聞き取ることが苦手です。仕事中もヘルプマークつけていますが、認知されてないのか、「それ何?」と恥ずかしがらずに聞いて欲しい。話の種になって、障害者でも飲食店で働けるよ。と。対処、仕事中でもヘルプマーク。障害者も抱え込まないでオープンにすれば、いいんじゃない。
    (おにっち 男性20代 東京都 当事者)

  • No.1

    地図や地名はさっぱり記憶されず、天気予報で東京がどこだかわからずにパニックに。全国図だと見当がつくのですが、関東地方だけになるとどこだかわからず、最近は気温などの表示のときにも地名を併記してくださるようになったので本当に助かっています。雑談でそういう話題に関わるときに、身近な人には言うようにしました。馬鹿にされるどころか、「へぇ、そうなんだ」で済み、私が理解できずきょとんとしていると、気づいた人が説明してくれたり、助けてもらい、とても嬉しかったです。
    (おはりこ 女性40代 東京都 当事者)

  • No.17

    小6の息子が発達障害です。息子は、読むことはできるのですが書くことにとても時間がかかります。授業もノートは一切取れず、テストは0点も多いです。何度も学校と話し合った結果、テストの時、息子が答えを口頭で先生に伝え、先生がテスト用紙に代筆して下さるということを試験的にやってみた結果、テストで高得点が取れるようになり、自信につながりました。
    (のの 女性30代 埼玉 当事者の家族・親族)

  • No.16

    18才になりますが、娘は時計が分かりません。なので、毎日、決まったテレビ番組を見せて時計がわりにしてます。この番組が始まったら、起きる、朝食を食べる、出かけるから始まり、寝るまで。番組に合わせた行動リズムがこだわりとなり、遅刻することはありません。私も指示をしなくていいので楽になりました。
    (花ちゃん 女性40代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.15

    次男は小学生のころ、連絡帳に宿題も持ち物も書いていなかったり、書いてあっても読めないような筆跡だったりしました。宿題はドリルとかプリントとか、パターンのあるものを書き出し、持ち物も習字セットとか絵の具とか書き出したプリントをつくって、○をつけて、ページ等を書き入れるようにしました。
    (しょうや 女性50代 福井 当事者の家族・親族)

  • No.14

    書きたいけれど、書けない。本人は努力をして、周りと同じようにしたいと思っていても出来ずにいます。特別扱いを望み学校へのお願いをしているのではありません。ただ、子供が自信をなくさないようフォローをしてもらえたらと願っています。そして、周りからも理解されると嬉しく思います。
    (がんばる子 女性40代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.13

    小1の時、音読で同じ行を何度も読んだり、単語を認識できず一文字ずつ読んだりしていました。本人もイライラがたまり、暴れることがたびたびありました。市のサポートセンターや支援学級に通い、音読の練習、ビジョントレーニングやキャッチボールなどをしました。2年生で野球を習い始めると、不思議と字も覚え始め、3年生となった今は、勉強もついていけるようになっています。うちは野球(スポーツ)が好影響だったようです。
    (3時の母 女性30代 愛媛 当事者の家族・親族)

  • No.12

    小学生のころから、算数は苦手、漢字はなかなか覚えられない、高学年になってアルファベットを習うもぜんぜん覚えられない状態でした。診断したところADDのグレーゾーンでした。とにかく繰り返し個別塾で特訓していく中で、人並みな点数を取れるようになりました。本人は自信につながったように感じます。人一倍努力や覚える工夫は必要ですけど、その子なりの克服方法もあるのかもと思いました。褒めつつ応援しながら年月はかかっても気長にと思っています。
    (Nao 女性10代 埼玉 当事者の家族・親族)

  • No.11

    小学1年生の息子は学習障害(LD)があり、国語だけ支援学級でうけています。音読も文字を書くこともとても負担で、毎日癇癪を起こしていました。学校に相談し、現在はタブレットを毎日持っていき、デイジーを使用しています。文字の練習は、先生にお願いして量を少なくし、なぞり書きに変えてもらいました。作文や絵日記の宿題は、タブレットOKにしていただき、プリントアウトしたものを貼り付けています。テストでは、難しい時は問題を読んでもらうことをお願いしています。先生方へLDセンターで指導されたことを伝えるようにしています。とても柔軟に対応していただいているので有難いです。
    (たんぽぽ 女性40代 大阪府 当事者の家族・親族)

  • No.10

    幼稚園の頃からニュースなどが好きで、かなり難しい漢字も読める7歳の息子。でも、書き取りはカタカナですら怪しく、読めるのに、書けないんです。「頭」1つ書くにも、線があべこべになってしまう。手先の不器用さも相まって、記号のような漢字が産み出されてしまうようです。対処法としては、漢字をパーツに分けて、漢字の「一」を書いたら下に「口」などと教えています。
    (はるママ 女性30代 長崎 当事者の家族・親族)

  • No.9

    娘は計算が苦手で、暗算のように頭の中で計算することがとても難しいようです。でも筆算だけは得意で、あまり間違えることがありません。なので、どんな計算でも筆算なら大丈夫だから、困ったら筆算だよ、と声掛けをしています。苦手ながらも、この方法でやれば答えが導き出せるという自信。これが娘にとってはおまもりのようなものになっているように思います。
    (つっちー 女性40代 東京都 当事者の家族・親族)

  • No.8

    小4の息子は、算数の数字を見るだけで逃げていくようになってしまいました。少しでも数字嫌いを解消するため、家で簡単な家計簿を一緒につけています。電卓も使い数字に間違いがないことを確認すると、とても驚いてワクワクしていました。
    (たま 女性30代 長野 当事者の家族・親族)

  • No.7

    学校での30人の中での学習では理解できない。1対1での学習ではその時は理解しているが、翌日は覚えてない。漢字は3日続けて書いても定着しない。頑張れと励ますと泣く。長い時間向き合うと感情的になってしまう。
    (ばー 女性60代 大阪府 当事者の家族・親族)

  • No.6

    小2読み書き障害グレーの息子。勝手読み飛ばし読みが多く、促音長音、は、を、への使い方が苦手。左右上下も咄嗟にわからない時があります。ごくまれに鏡文字を書くことがあり、似た文字を間違えたりもします。今のところ、学校の授業にはついていけています。漢字は幸い興味をもってくれて、自分でオリジナルな由来などを考えてイメージで覚えていくのが好きです。主人も担任の先生も男子は発達が遅いので気にしなくていいと言いますが、早期に訓練した方がいいとの専門家の意見もあるので、悩んでいます。学年が上がると困まり事が出てくるのでは?と心配です。
    (オカピ 女性30代 福島 当事者の家族・親族)

  • No.5

    高1ですが、三桁の引き算から出来ないので受験のときは本当に数学は対策が大変でした。教えてもらっても次の日には忘れてしまうことが多く、学校のテストは一桁だったり、0点だったりしました。塾に事情を話し、何とか10点取れるように毎日毎日同じような問題を教えてもらっていました。
    (そーちゃん 女性40代 群馬 当事者の家族・親族)

  • No.4

    九九、筆算ができない。漢字が正しく書けない。現在、大学4年生の息子は高機能自閉症と小4で診断されました。いまだに漢字の間違えなど多いのですが、PCなどのツールを利用して苦慮しています。伸びない能力も確かにあります。しかし「できない」とあきらめないでください。「工夫」で時間はかかるものの「できる」ようになることはあります。また、家族間のトラブルは必ずあります。保健所や児童相談所などに匿名でも構わないので相談してください。抱え込みすぎずにいてほしいと切に願います。
    (ゆうこうまぁ 女性40代 愛知 当事者の家族・親族)

  • No.3

    小5の娘の事です。集中力がなく、宿題の間違いを指摘すると怒ります。漢字もぼんやり形で覚えているのか、書き取りよりもフリガナを振る方が苦手です。音読み訓読みが理解できないみたいです。
    (チロ 女性40代 富山 当事者の家族・親族)

  • No.2

    音読が苦手。漢字の細部がわからない。漢字が覚えられない。口に出して漢字のパーツを覚える。紙を黄色や緑にする。黄色や緑のフィルムのような定規で一行づつ読む。ビジョントレーニングを受ける。今、ニューヨークでビジョントレーニングを受けています。毎週45分×10回のレッスンが終了しました。左目が視力0.4ほどしかありませんでしたが、1.0まで回復しました。
    (わたなべえみ 女性30代 海外 当事者の家族・親族)

  • No.1

    九九ができない息子。だけどかけ算も割り算もできます。なぜ九九を覚えてないのにかけ算、割り算ができるのかをきいたら、「九九は覚えるものではなく、計算するものだ」と言い放ち。その独特の計算法を聞き、すばらしい脳みそをもっていることに驚きました。学習の仕方は人それぞれなことを気付かされました。
    (九九は計算するものだ!さん 女性30代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.7

    ADHDとLDの算数障害を持っています。先月からコンサータの服用を始めました。お金の管理が難しく、家族に手伝ってもらっています。金利の計算をして、こんな金額になる、など詳しく教えようとしてくれても、わたしには難しいです。わざとできないわけでもないし、判断できないわけでもないので、穏やかにアドバイスしてほしいです。シンプルに短く、行動の指示を出してもらえたら助かります。
    (聡子 女性40代 福岡 当事者)

  • No.6

    小学生の頃から、なぜか数字が読めませんでした。なので買い物する際も、高いのか安いのか、いくら払えばお釣りがいくらくるのか、など普通のことができません。誰もわかってくれず、私の勉強不足と言われてきました。「なんだこいつ、こんな計算もできないのか」と周りの方も思わず、普通に助けてくれると生きやすいのかなと思います。
    (ネコ 女性20代 東京都 当事者)

  • No.5

    私は文字を書くこと、ノートに手書きで情報を分かりやすく整理することがどうしても出来ません。自分の汚い筆跡が嫌で、文字を書くことが好きになれませんでした。大学時代、利き手を負傷してペンで文字を書くことが出来なくなってしまった事がありました。そこで私はスマートフォンのメモ機能で講義のレジュメを作成した所、驚くほど分かりやすくまとまっていたことに気がつきました。デジタルでメモをしていると「仕事中にLINEをしているのか」と誤解されることがあります。こういう時、どのように説明すればいいのか困ってしまいます。媒体が違うだけで物事を整理する能率が大きく変わる人がいると言うことを少しでも多くの人に知ってもらえたらと思っています。
    (ぴよっち 女性20代 東京都 当事者)

  • No.4

    息子は現在小3年生です。2年生の3学期より、読み書きに困難が見受けられ、LD(学習障害)があるとわかりました。視力、知能とも問題がなく、言葉も流暢に話せるのに、書く、読むことにものすごいストレスを強く感じる様子で、漢字の宿題になると、ノートを破り癇癪を起こし始めます。全く書けないわけではないので、周囲にはなかなか理解されず、とても苦しんでいます。流暢に話せるのに、書けない、読めないなどがあるので、誤解を招きやすく、友達ともよく喧嘩をします。LDへの理解がまだまだ日本は遅いと思います。受け入れ体制も整っていません。声を大にして言いたいです。教育現場から変えていってもらいたいです。受け入れてもらえる社会を願っています。
    (ぶんぶく茶釜 女性30代 東京都 当事者の家族・親族)

  • No.3

    子供がLD、中でも読み書き障害が一番の困難です。最近、著名人がカミングアウトしているディスレクシアともいいます。漢字や英単語を何十回書いても、形と音が文字として繋がらない脳の機能障害で覚えられません。学校では漢字で書けないとわかっていても正解とされなかったり、英単語の読み書きができないので、テストも読めないし、回答も出来きません。知能は標準で療育手帳もとれず、かといって内申点も成績不良でつけてもらえず、中学のあとに進学できるところがありません。何十回書いても、読み書きが覚えられない人がいると、理解して。
    (あすなろさん 女性50代 l神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.2

    小3の息子はLDです。大きな文字で、ゴシック体の横書きが読みやすいのですが、教科書は明朝体の縦書きが多く、文字も小さいです。国語や算数は電子教科書の読み上げ機能を使ったりできますが、音楽の歌詞などは読めないので、歌えません。必死で覚えているみたいですが、限界があります。テストでみんなの前で歌わなければならない日は、本当に辛いみたいです。私なりに教科書を作りなおしたりしていますが、すごく大変です。LD用の教科書を作ってほしいです。
    (くりまめさん 女性40代 奈良 当事者の家族・親族)

  • No.1

    手書きの文字が全く読めないので、指示を出す時は指示内容を読み上げてもらい録音させて欲しい。選挙で投票しても全部無効票になるので、投票意欲が無くなる。字が書けて当たり前などと切り捨てず、海外同様に立候補者の写真と名前にチェックボックス方式にして欲しい。フルネーム記載は不可能です!選からチェックボックス式の投票用紙を至急用意して下さい。でないと投票出来ません。
    (水硝子さん 女性40代 東京都 当事者)