困りごとのトリセツ(取扱説明書)

聴覚が過敏
「音」で極端に疲れる

【投稿者の対処法】

  • ◎イヤーマフや耳せん、ノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドフォン(デジタル耳せん)を活用する。その場の状況や自分の体調に応じて、それらを併用したり、遮音率で使い分けたりする。
  • ◎テレビは音を消し、どうしても見たいドラマや映画は字幕を表示させて見る。
  • ◎買いものは、人の少ない時間や場所を選んだり、通信販売を活用したりする。
  • ◎ヘルプマークを配布している都道府県では、それを利用する。
  • ◎騒々しい場所では
    • ・ヘッドホンやイヤホンで好きな音楽を聴く
    • ・読書や手芸に集中したり、イラストを描いたり、何か楽しいことを考えたりする
  • ◆家族や周囲の人の工夫として
    • ・急に大きな声で話しかけたり、怒鳴ったりしないようにする
    • ・大きな音が鳴るまえに、声をかけて伝える

●対処のポイント

  • ◎疲労がたまったり不安が強くなったりすると、聴覚過敏症状が出やすくなることが多いようです。早め早めの休息を心がけ、自分なりにリラックスできる方法をいくつか見つけておくことが大切です。
  • ◎聴覚過敏があることや、どんな時に辛くなるかを周囲に説明し、理解者を増やしていくことも大切です。その上で、例えば次のような配慮を周囲に相談してみてはどうでしょうか。
    • ・職場の席を、あまりうるさくならない場所にしてもらう
    • ・学校の机・椅子の足にテニスボールをつけるなど、音が鳴りにくくなる環境調整をしてもらう
    • ・職場や学校などに、辛くなったときのクールダウンスペースを設けてもらう

印刷して使える“わたしのトリセツ” 自分の困りごとと希望する配慮を周囲の人たちに伝えるのに役立ちます

コチラから(PDF)

どのような特性?

発達障害のある人の中には、聴覚に過敏性のある人がいます。特定の音に過剰反応したり、多くの人にとって気にならないような音が、耐えられないほど大きく感じられたり…その結果、イライラしてしまうことや、ぐったりと疲れて寝込んでしまうこともあります。

たとえばスーパーマーケットでは、人の話し声、カートのきしむ音、エスカレーターの動く音、音楽、館内放送など、様々な音の洪水で極端に疲労してしまって、買い物に行けないという人もいます。
周囲の雑音から、1つの音を聞き取るのが難しくて、パーティーや宴会などで目の前にいる人との会話に集中できないという人もいます。

苦手な音の例

苦手な音は、人によって異なります。
体調が悪かったり、不安が強かったりするときには、特に聴覚過敏が強くなりやすいようです。

  • ■特定の音
    • ・運動会のピストルの音
    • ・掃除機やドライヤーの音
    • ・トイレのエアータオルの音
    • ・水洗トイレを流す音
    • ・食器が触れ合う音
  • ■特定の人の声
    • ・赤ちゃんの泣き声
    • ・子どもの声
    • ・大勢の人の会話や人ごみの声
    • ・多くの人がいる体育館の中での声や音
  • ■突然鳴る予測不能な音
    • ・授業のチャイム
    • ・救急車のサイレン
    • ・ドアの開け閉めやノックの音

※苦手な音や程度は人によって、また、そのときの状況によって異なります。

※聴覚の過敏性はASD(自閉スペクトラム症)の人に多い特性です。ただし、ASDの人の中にも聴覚過敏のない人はいます。また逆に、聴覚過敏だからといってASDだとは限りません。

周囲からは
こんな誤解をされている

聴覚過敏は、周囲に理解されにくいのが現状です。当事者にとってつらいのは、周囲から「我慢できるでしょ?」「そのうち慣れるよ」などと我慢を強要されたり、「そんなことを気にするのは、わがままなんじゃないの?」などと責められてしまうことです。

しかし、その音の不快さときたら、「まるで黒板を引っ掻いた音を聞いたときのような不快さで、体が硬直、思考が停止してしまうほどのこともある」とたとえる当事者もいます。

ASDの聴覚過敏の、詳しい原因は分かっていません。脳の情報処理の仕方に原因があると考えられていて、「気の持ち方」や「慣れ」の問題ではありません。むしろ、苦手な音を何度も聞かされるなど、つらい体験が積み重なると苦手意識が強くなり、さらにつらくなることもあります。

聴覚の過敏性は生まれつきなので、当事者さえも、この問題を自覚しにくいことにあります。困難が生じても、「みんな我慢している」「自分の我慢が足りないだけだ」と、自分を責めてしまうことも少なくありません。

▼みなさんからの困りごと・対処法

  • No.109

    聴覚過敏を抱える中学生です。授業中の周りの音や小銭などの金属音が耐えられません。なので私は耳栓をして学校に通っています。あと、どうしても辛くなって頭が痛くなったら保健室に行くようにしています。
    (彩(さや) 10代 女性 東京 当時者)

  • No.108

    聴覚過敏です。
    お風呂場でリラックしたいのに話し声などが聞こえてきてリラックス出来ない時は、防水のスピーカーをおいて、好きなジャズピアノを流すことで、話し声がかき消され、リラックスできるようになりました。
    (ありんこ 女性40代 愛知 当事者)

  • No.107

    人の話し声が気になる。また、音が気になる。酷いときは、生活に支障が出て、仕事や日常生活が困難になる。
    自分で行っている対策としては、なるべく耳栓をしたり、一人になれる場所に行く。
    また、不快に感じたときは、周囲の人に不快だと伝えるようにしている。
    聞き流す努力も心掛け、自身で限界を迎えそうになったら、仕事は休んだり、家事等なるべく行わず、休息をとるようにすることを心掛けている。
    (まんかいんど 女性30代 富山 当事者)

  • No.106

    私は高い音も低い音も、人がしゃべっている声など、ほとんどの音が駄目です。
    音の対処法は、自分がこの音が嫌だと思ったら即座にイヤホンを着けてその音を遮ることです。学校は、廊下やトイレや相談室などに行ってクールダウンをして無理のない範囲で過ごしています。
    (M.S(えすえむ) 女性10代 埼玉 当事者)

  • No.105

    陶磁器の食器のたてる音や草刈り機の回転刃の音、換気扇やエンジンなどが苦手です。
    幸いパニックにはなりませんが非常に不快なため、遮断するか音楽を聴いてやり過ごすなど、可能な限り避けて過ごしています。
    人混みも疲れるため、必要に迫られない限り近寄りません。
    他人と泊まる時はイヤホンか耳栓が必需品です。

    なお、外では完全ワイヤレスイヤホンを使っています。
    コードがなく取り扱いも楽なので、ぱっと見で誤解されるのが気になる人や服装制限のある人には良いのではないでしょうか。
    (のすたるじあ 女性20代 東京 当事者)

  • No.104

    僕は飛行機の轟音、花火や運動会の始まる際に響くのろしの音といった、空に響く音が特に苦手です。車などの中でその音が聞こえた時は、顔を伏せて、ノイズキャンセリングイヤホンで音楽をかけてしのいでいます。とにかく極限まで身を低く伏せることで、飛行機の音から身を護れているという安心感が生まれます。
    運動会の始まる際に響くのろしの時も似たような要領で、その時は自宅の机の下に身を伏せています。
    (BENTAKA(べんかた) 男性20代 宮崎 当事者)

  • No.103

    周りの音を拾ってしまうため、指示を出されても気づかない時がある。背後から声をかけられる時もあり、「普通なら気付くのに、なぜ気付かないんだ」と言われることもあるので、私の名前を呼んで注意を向けてから指示を出すようにして欲しい。
    (きちの 女性40代 茨城 当事者)

  • No.102

    病院の院内BGMの音量について。診察室のマイクを通して患者さんの呼び出しアナウンスが非常に聞こえ難く、疲労困憊してしまうんです。いつ呼ばれるか判らない不安から神経を尖らせ、病院スタッフが一斉に患者さんの呼び出しをした場合、本当に聞こえないので、頭が混乱し、すぐに反応が出来ないストレスを感じ、診察日は苦痛なのです。
    (浦島かめ子 女性30代 神奈川 当事者)

  • No.101

    私は学生で、ADHD特性を持っています。イヤホンをして買い物に行くと「音楽を聴きながら危ない」と言われたりします。私の場合はイヤホンを付けるだけなので音楽等は聞いていません。でも、外すと雑音が入ってきて頭痛やイライラを起こします。イヤホンをしていますが、普通に人の声は聞こえます。いつも誤解されて嫌な気持ちです。
    (はな 女性10代 岐阜 当事者)

  • No.100

    私は知的障害と発達障害の両方があります。学校など同じ部屋で何人もの人がいろんな話をしている環境、小さい子供のわめき声などが続くと頭痛が始まり、話の内容が頭に入らなくなります。着用許可をもらってイヤホンをしたり、音もれしない程度に音楽を聴いたり、耳栓を作って装着するなどの対策をしています。
    (美愛 女性10代 広島 当事者)

  • No.99

    ある症状から診療内科に行き、実は自分がASDだと最近知ることになりました。飲み会などは、他の客の声がうるさくて苦手です。自宅にて、車が通る音、人が家の前を通る気配、音、隣のおばあさんの下駄の音が響く音…などに動悸がします。メールをする時はテレビを消さないと集中できません。
    (ピヨリ 女性50代 神奈川 当事者)

  • No.98

    換気扇(特にトイレ)や風が強い日に空がゴーと鳴る音が特に苦手です。あと、ショッピングモールとか、人の声がうるさいところに行くと、もう大パニック。授業の合間の休み時間も辛く、図書室にすぐ避難しています。おばに相談したら、ノイズキャンセリングイヤホンを買ってくれました。皆さんの投稿を拝見して、自分だけじゃないんだ、と思えることができてとても勇気づけられました。
    (まさる 男性10代 香川 当事者)

  • No.97

    私はアスペルガー症候群の看護学生です。学校内はもちろんのこと、実習先の音に困っています。学校内にいる時は、1人になれる静かな場所で座って過ごしています。授業によっては先生の許可を得てデジタル耳栓をしています。実習中の申し送りの時にデジタル耳栓の使用が可能か、先生に問い合わせています。
    (花流夢 女性20代 高知 当事者)

  • No.96

    わたしは、くしゃみは家庭では事前に家族に合図してもらうことで、びっくりしなくなりましたが、咳がどうしても苦手です。職場や家庭で風邪をひいている人がいると、ずっと聞き続けなければならないので、いらついてしまいます。職場ではトイレ、家では自分の部屋に逃げてクールダウンします。とりあえずはドアを閉めることで気持ちをおちつけています。
    (花ちゃん 女性20代 神奈川 当事者)

  • No.95

    私には広汎性発達障害があります。特に聴覚過敏が強いので、音でパニックになるのですが、ノイズキャンセリング耳栓というものを使うと、とても快適になりました。ネットで購入できます。不快な音はほぼ軽減されました。
    (ふー 女性10代 北海道 当事者)

  • No.94

    聴覚過敏が小学生の頃からありました。教室に入るとガヤガヤ話す声がうるさい。先生の声がうるさい。放送の音楽がうるさい。よくイライラしていました。現在、作業所に通っています。大きな音がしてしんどい→イヤーマフ+耳栓、ちょっと音が気になる→耳栓、またはイヤホンを付けて曲を聞く、という風に対処することで、何とかなっている…のかな。
    (沙良 女性10代 高知 当事者)

  • No.93

    ASDです。外出の際、疲れが溜まっている時は特に、スーパーの店内放送やBGM、駅のホームの電車の通過音、人のかん高い話し声など、苦手な音に触れると、耳を突っ切って脳まで響くような痛みを感じます。常に耳栓を携帯して、体調を見ながら使用しています。家事の時も、耳栓を使用すると、つらさが軽減されて能率が上がる気がします。
    (フーコ 女性40代 北海道 当事者)

  • No.92

    私は、自動車の走る音や自動車のドアが閉まる音が怖いです。臆病になってしまったり、イライラしたりする時もあります。クラシック音楽や、渓流や屋久島など自然の音のCDを流していますが、アパートなので、駐車場が近くて、あまり不安が無くならないです。
    (ふわり 女性30代 福島 当事者)

  • No.91

    私は聴覚過敏があります。家電量販店や薬局、スーパーなど、いたる所で様々な放送がされていてとても気持ち悪くなります。でもイヤーマフは好奇の目に晒されてしまうことが多いのでしたくないです。遮音性の高いイヤホンで大好きな音楽をかけて口ずさむと、少しだけ過ごしやすくなります。
    (えいと 無回答10代 神奈川 当事者)

  • No.90

    子供の時、歯科で恐怖を覚えたのがきっかけで、悪いところがあったけどずっと放置していました。しかしどうしても行かないといけなくなり、十数年ぶりに行くことに。そこで出会った先生に正直に聴覚過敏があることを話すと、ひとつひとつの作業の度に、「次はこんな音がするよ」と声かけをしてくださいました。また耳栓の許可も得られ、恐怖心をあまり感じず通院することができました。
    (ノタ 女性20代 福岡 当事者)

  • No.89

    僕は聴覚過敏という障害があってすごく困っています。最寄駅の薬局の呼び込みがうるさかったりします。僕は大きな音や声に反応すると大声をあげたり、異常行動をしたりしてしまいます。涙が出てきたりもします。イヤーマフやデジタル耳栓をつけて対策していますが、効果がなかったり、呼んでいる声が聞こえなくなったりする時もあります。
    (ひろさん 男性10代 東京都 当事者)

  • No.88

    広汎性発達障害と診断されています。静かな環境でないと電話や人の声が聞き取りにくかったり、思考をうまくまとめられなくて受け答えが変になることがありました。屋外での電話は、対策としてイヤホンを使うことで聞き取りができるようになりました。
    (風月 男性30代 千葉 当事者)

  • No.87

    音に敏感です。特に至近距離での話し声、公共交通機関で大声で話す人の声などを聞くと背中をトンカチでガンガン叩かれているような感覚になります。子どもの頃からずっと聴いている歌手の音楽を、場合に応じて音量を調整して聴くと、楽になります。また、外出するときは極力空いている時間を狙うようにしています。
    (ぬこ 女性20代 埼玉 当事者)

  • No.86

    あらゆる店でBGMが流れていて疲れるので耳栓が必要ですが、出掛けた矢先に忘れてしまいます。すぐに鞄から出せず諦めたり、無くしたりすることも多いです。そこで最近、首かけ紐付きの耳栓を買いました。首にかけて家を出れば、すぐに使えるし無くしません。
    (ハート花子 女性40代 東京都 当事者)

  • No.85

    赤ちゃん〜乳児の泣き声、親の怒鳴り声、電話の最中に聞こえる車の通過音などが苦手で、人間関係につまずきます。発達障害の当事者会に行ったり、耳栓を使って対処したりしています。
    (H.S 女性40代 大阪府 当事者)

  • No.84

    寒い時にエアコンの暖房をつけると、音に敏感なので反応してしまって寝られません。ゴーといった音に脅迫感を感じます。どうしても寝られない時は、眠りにつく直前までイヤホンをして、音楽を聴いて気持ちを落ち着かせます。
    (なつなつ 女性20代 福岡 当事者)

  • No.83

    元気な時は気にならないけど、疲れている時は冷蔵庫のモーター音が聞こえてきます。過敏の度合いは、気分やストレスの度合いと密接に関係していると思います。なるべくストレスのない環境が大事だと思います。
    (ちいこ 女性40代 北海道 当事者の家族・親族)

  • No.82

    歯医者での音が超苦手で、説明をお願いして、はじまる前に耳栓をつけてからやって貰っている。おかげで、痛さは半分以下に。
    (ナルヲ・ディープ 女性40代 埼玉 当事者)

  • No.81

    聴覚過敏をもっています。人と会話するとき、聞き分けることが難しいです。抑うつ状態や、疲労時は、特に酷いです。大人数での食事会では会話も出来ず、会場の隅でマイペースに食事するしかできません。それでも食事会をするのであれば、少人数で、個室がある店舗を利用することにしています。
    (秀信 男性30代 長野 当事者)

  • No.80

    私は自閉症スペクトラムです。小さい頃から雷の音や風船の割れる音が耐えきれず嫌で、いつも耳を塞いでいました。試しに去年、雷の音が大きくなる前に、耳栓と防音用イヤーマフを装着すると、雷が近くに落ちた時の爆発音が鳴っていても、微かに聞こえる程で平気でした。耳栓と防音用イヤーマフの組み合せは効果的です。
    (JS 男性30代 神奈川 当事者)

  • No.79

    ADHDと、二次障害のパニック障害、うつがあります。イヤーマフや耳栓、ヘッドフォンでなんとか周囲の音を遠くにやって仕事をしています。仕事でのミスが多く、大声で叱責され続けたので、大きな声も苦手です。耳に入ってしまうと数分で頭が真っ白になります。30分くらい我慢すると動悸がします。仕事中イヤホンをしているのですが、「遊んでいる」と誤解されるとつらいです。
    (もちもちぷりん 女性40代 熊本 当事)

  • No.78

    疲れている時や体調不良の時、精神的に不安定になった時にたくさんの人がいる場所にいると、たくさんの人のネガティブな言葉ばかりが耳に入ってきます。自分のことではないと思いつつも、自分が責められているようで苦しくて用事も全て済ませることができないうちに家に帰ってしまいます。イヤホンで音楽を聴いていても女の人の声は特に耳に入ってきて辛いです。
    (れいな 女性20代 東京都 当事者)

  • No.77

    発達障害(ADHD)の当事者です。聴覚からの情報が理解しづらく、静かな空間でないと相手の言葉の意味がわかりづらいです。補聴器とボイスレコーダーを活用しています。また服薬(コンサータ)の効果も大きいと感じています。
    (いさな 女性30代 愛知 当事者)

  • No.76

    密度の高い狭まった場所での雑音がダメで自動車>バス>電車の順で嫌悪感があります。ノイズキャンセリングヘッドホンを使用することでだいぶ軽減できますが、ヘッドホン無しだと、たとえば自動車の場合は走行中の「ゴー」という低音に埋もれる感じで、人の声がほとんど聞こえなくなってしまいます。大きな音や誰も声をかけてこない落ち着いた場所でしばらく休むと症状は緩和します。
    (忠直 10代 広島 当事者)

  • No.75

    私は広汎性発達障害をもっています。子供の頃から人の咳やくしゃみ、大きな声や小さい子供の叫ぶ声、人が歩く音が気になって仕方なく、人ごみや駅に行くとイライラが止まらなかったり、気分が悪くなったりします。駅や人ごみの中にいる時はイヤホンで音楽を聴き、家にいる時はイヤーマフを使用しています。
    (りさ 女性20代 滋賀 当事者)

  • No.74

    人の話し声や、テレビの音、周波数の高い音がダメで、まるで隣で大声で話しかけられている気がします。高い音が苦手なので、子供も人も嫌いです。周波数の高い機械音や電子音も嫌いです。周りの人には気にならない音や聞こえない音も聞こえてしまうみたいです。見たいドラマや映画は必ず字幕付きで見ています。
    (なおにゃ 女性20代 愛知 当事者)

  • No.73

    私は聴覚過敏があるのに音楽が好きで、自分の好きな曲なら大きい音量で聴くことができます。しかし、興味のない曲は単なる音として認識する為、うるさく感じます。カラオケも人の歌声は辛くて苦手です。この症状は誰からも理解されず、自己中だと思われて辛いです…。
    (あっこ 女性30代 滋賀 当事者)

  • No.72

    鬱期には特に聴覚過敏が酷くなります。イヤーマフだけだとムリなので耳栓も。粘土みたいに自分の耳の穴の形につめる耳栓があり、それをした上にイヤーマフをしています。外ではノイズキャンセリング機能付きのイヤホン使用。落ち着く曲で心を抑えます。
    (デイジー 40代 岡山 当事者)

  • No.71

    電話機の音も電話の相手の声などは平気なのですが、同じ部屋にいる人たちの談笑や怒声が気になって仕事に集中できず、しばらく我慢していた結果鬱になり、退職しました。それ以降、スーパーやショッピングセンター等、人の多いところが駄目になってしまい、買い物はもっぱら深夜にコンビニで行うようになりました。また、遮音値の高い防音イヤーマフを買い、装着するようにしました。これで随分と楽になります。
    (聴覚過敏 女性30代 愛知 当事者)

  • No.70

    騒いでいる声や、悲鳴、テレビなどが嫌いです。もともと家族はテレビをあまり見ないので家では大丈夫ですが、学校でビデオを見るときは保健室へ避難しています。休み時間は図書室へ行っています。
    (かみつれ 女性10代 大阪府 当事者)

  • No.69

    ASDとADHDです。二次障害でうつ病があります。苦手な音(特に子どもの奇声)を聞くと頭中に音が響いて刺さるように感じます。思わず耳を塞いでしまうことや、事前にイヤーマフをしていることがありますが、子どもや親に対しての嫌味や当てつけだとか、そういうつもりではありませんし、イヤーマフも音楽を聴いているわけでもありません。どうしても辛くてそうしてしまいます。
    (こはる 女性10代 岡山 当事者)

  • No.68

    普段の会話で話しているとき、声のトーンとか音程で何となく「あ、機嫌悪そう?」と相手の気分を感じると、私自身の気分も落ち込んでしまいます。毎日のニュース番組を見たり聞いたりしても、落ち込むのです。人混みの音とか騒音とかは平気なんだけど、音の性質が嫌だということが理解されないのです。
    (根暗先生? 男性40代 岩手 当事者)

  • No.67

    僕は生まれつき広汎性発達障害です。話し相手の声が低いと、何か音を発しているということが、自分の耳に届く音としてわかるだけの状況になってしまい、最大限の集中力を発揮して聞いていても、相手がどんな言葉を発しているのか、そして、その言葉にどんな意味があるのかということが、全く理解することができません。
    (勇介 男性20代 滋賀 当事者)

  • No.66

    周りの人が漬物や氷を噛む「カリカリ」という音が苦手です。自分で噛む音は大丈夫なので、やめてと言いづらく、夫や息子が噛む時には別の部屋に移動するようにします。ただし、耳元で氷を噛むのは、頭が割れそうになるので、やめてほしいと言っています。調剤薬局などで薬剤師さんがキーボードを高速でたたく音も苦手です。これは仕事だし短時間なのでしょうがないかと我慢しています。
    (アスペルとADD混合ママ 女性40代 富山 当事者)

  • No.65

    突然発せられる音が苦手です。車のクラクション、犬の鳴き声、くしゃみ、風船の割れる音が特に苦手で、音に驚くたびに頭の中が真っ白になって、汗がじわじわと出てきて物事に集中できなくなります。授業中に周りの人がいつくしゃみをするか、とそわそわしてしまい集中できないため、耳栓をして授業を聞いていました。
    (綾瀬 女性20代 神奈川 当事者)

  • No.64

    疲弊している時、聴覚過敏とひどい頭痛、食欲不振、吐き気、だるさがあり起きられないことも。光など視覚過敏もあるため、防音加工や遮光加工があるカーテンで、目や耳から入ってくる刺激を極力遮断し、寝て疲労回復するようにしています。
    (あお 女性30代 北海道 当事者)

  • No.63

    大きな声で喋られると、怒られていると思いビクビクしてしまいます。家やバイト先や街中など、大きな声はたくさんあり、自分に向けて言われていないと分かれば安心できますが、常にビクビクしたり、怒られたと勘違いして落ち込んだりします。喜怒哀楽を表現するのに声の大きさの変化もあるのは理解していますが、うまく気持ちと頭がついていかないです。
    (ばーばら 女性10代 大阪府 当事者)

  • No.62

    家の前のマンションに最近引っ越してきたお宅のお子さん(2人)の泣き声や叫び声が1日中続いて、とても苦痛です。イヤーマフや耳栓では、人の声はカットしてくれません。音楽を流しても、音楽の音に気持ち悪くなってしまって無理でした。窓を閉めても、向こうが開けていると聞こえてきます。向かいのお宅に、自分の発達障害と聴覚過敏を伝え、窓を閉めてもらえないか3回お願いに行きましたが、聞いてもらえませんでした。
    (au 女性40代 岡山 当事者)

  • No.61

    わたしは、アスペルガー症候群です。大学の一部の先生には、そのことを伝えています。急な音にもびっくりしやすく、そこからパニックに陥ります。授業は、集中できないため、今は座席を配慮していただいています。受験や試験は、別室受験でないとリスニング問題はほぼ解けません。大学受験も、別室受験をしました。
    (ほほ 女性20代 静岡 当事者)

  • No.60

    私は、静かなところで話し声が聞こえると内容までわかってしまうことがあります。身近な人だとその会話に入ってしまい、あなたには聞いてないからと怒られたことがあります。話に入っていいのかの決断ができていない部分もあり、話が聞こえると突発的に反応してしまうことが多いです。
    (蓮 女性30代 大阪府 当事者)

  • No.59

    永遠に続くような音は気が狂いそうになります。家族はダラダラとテレビや音楽を流すのが好きだったので、話し合って、テレビや音楽をつけるときは私の許可を取る、それ以外はイヤフォンをつけてもらうようにしました。理解のある家族でありがたいです。
    (変な子 女性40代 海外 当事者)

  • No.58

    バス→地下鉄を乗り継いで普通科の高校に遠距離通学をしています。知らない人の立てるほとんどの音がノイズのように聞こえるので、毎日のようにパニックを起こし、強烈な絶望感に襲われたり無意識の内に泣いたりしてしまいます。ノイズキャンセリングイヤホンをしていてもあまり効果はありませんが、私の場合は何か楽しいことを考えると少し辛さが緩和されます。
    (潔癖症 10代 宮城 当事者)

  • No.57

    聴覚過敏があります。精神科病棟では紐類禁止のためイヤホンが使えないのですが、時間を決めて自室内のみ使用可能の許可を主治医に出していただきました。許可がない頃は、入院によってさらに悪化し、退院が程遠い状態になっていました。
    (みー 女性30代 愛知 当事者)

  • No.56

    聴覚過敏や視覚過敏で疲弊してしまう人へ、過敏さそのものを守る対処ではないのですが、一日の最後のリラックスタイムとして、夜のベランダで過ごす静かな時間と空間をおすすめします。部屋の明かりは消して、外に出ると、音が闇に吸い込まれていくようで、音や光に晒されていた自分を解放させてあげられた感じがします。私は風が肌にあたるのを心地よいと思うタイプなのでとくにベランダが好きです。喧騒から頭一つ抜けたような状態が良いように思います。風が痛いと思う触覚過敏の方、街灯の光が目に痛い方、他の部屋のベランダから流れるたばこの臭いが嫌な方、道がそばでうるさい方、等々の人にはきびしいかもしれませんが。
    (むー 女性40代 千葉 当事者)

  • No.55

    口から喉の粘膜の擦れる音、空気の抜ける音、舌の動き方…気持ち悪い。耳障りな筆記音や時計の音も聞けない。公共交通機関に乗る時は必ずノイズキャンセリングイヤホンで音楽を聴く。アナウンスの嫌な声と音域の近い曲を選べばかき消せる。テレビは字幕付き。いつでも消音にできるようにリモコンをそばに置いている。ニュースのほとんどは消音で見るしかない。
    (坦々麺 女性20代 神奈川 当事者)

  • No.54

    聴覚に関しての対処法は、苦手な音を避けて、人の声は入ってくる耳栓を付けたりする時もあります。そういった対処をしていても、緊張からの痙攣や偏頭痛等が結構あります。そういった時に周りに理解があると助かると感じる時が多いのが最近の悩みです。
    (ターキー 男性30代 沖縄 当事者)

  • No.53

    私も発達障害持ちで、かなり音に過敏です。高校の時のテスト中、字を書く音や隣のクラスの人の咳払い、挙げ句の果てには自分の呼吸すら気になり、自分のテストを阻害されているような苛立ちや問題に集中できない焦りで、泣きながら教室を飛び出してしまったことがありました。テストは卒業まで、視聴覚室で行わせてもらえました。他にも何かパニックになったりして落ち着きたい時、視聴覚室のカギを開けてもらえました。今思えば、支援学校でもないのに手厚い対応をしてもらえたと思います。
    (あんみつ 女性20代 静岡 当事者)

  • No.52

    周りの人が大声で話す声が気になります。特に「ドーン」とか「バーン」と言って強調する声、盛り上がって手を叩く音などが耐えられないこともあります。外出する時は耳栓必須ですが、一般的な耳栓は、音は遮断しても声だけは聞こえるようになっているものが多いので、ネットですべての音域を遮断できるものを探して購入しています。
    (もりす 男性40代 千葉 当事者)

  • No.51

    2歳の息子の泣き声を聞くと、見えない鉄のハンマーで頭を殴られてるような感じになってしまう。今は落ち着くまでトイレに逃げこんでいるが、新生児の時は一日中幻聴みたいに泣き声が頭に響いていたので辛かった。家族に何度説明しても分かってもらえないのでどうしようもない。
    (さつき 女性20代 宮城 当事者)

  • No.50

    ADHDと自閉症スペクトラムと20年間付き合って私は、感覚過敏で音で疲れてしまいます。そんなときは、ノイズキャンセリングイヤホンをします。やることを忘れてしまうため、毎日同じルーティンで過ごします。自分の気持ちが整理できないので、顔が書いてある感情のカードで今どんな気持ちかを考えて過ごしています。
    (りっちゃ 女性20代 北海道 当事者)

  • No.49

    咳払いとエンジン等のモーター音、空気の音、スーパー、音姫、人の唸り声が苦手です。なので、クライアントと対面のときは耳栓でギリギリ耐え、車の中はヘッドフォンで耐えています。これに予定変更が多発するとパニックになります。それから、視覚障害があり、白杖にヘッドフォンだと電車や徒歩で移動中に白い目で見られて少し肩身が狭く困ります。
    (優子 女性20代 大阪府 当事者)

  • No.48

    ホールや体育館、ピロティなどの音の反響…子どもの頃は、雨の日の教室も音が響いてつらく感じていました。休み時間は、ひとりで校内の特別教室や図書館など、人の少ないところへと時間の半分を使って歩いて行き、残りの半分で教室まで戻ったりトイレを済ませたりしていました。今は、スポンジタイプの耳栓と、シリコンの耳栓を持ち歩いて、使い分けています。シリコンの方は、音の高く響く部分をカットしてくれるようで、話し声も音もほぼ聞こえているのですが、頭に響くツライ部分はカットされるので、講演会など話を聞きたい時には重宝しています。
    (風の笛 女性40代 東京都 当事者)

  • No.47

    主人のくしゃみが苦手です。それと大きな拍手の音も。主人は花粉症なので、春先はあまり近づきません。拍手はどうしようもないので我慢しています。
    (miya.. 女性30代 長野 当事者)

  • No.46

    ファミレスなど周囲で沢山の人の声が聞こえる場所では、目の前の人との会話に集中出来ず内容が分からなくなる。突然の大きな声(特に大人の)が苦手で昔のツライ記憶もフラッシュバックしてきて突然泣いてしまう。対処法・なるべくガヤガヤしている場所に近づかない。どうしても行かなければいけない時もなるべく短時間で切り上げるか、同行者に理解を求めて自分だけ別の場所に可能なら離れる。怖いと思った時点で相手に正直に伝え、声のボリュームを落としてもらう。我慢をしているとパニックになってしまい、かえって状況を悪化させてしまう。
    (えみ 女性30代 愛知 当事者)

  • No.45

    私のような聴覚過敏の者は、呼びかけられる際に直接声をかけられるよりも、まず近くの机などをノックされることによって呼びかけられるほうが負担が少ないのではないかと気づいたのです。
    (文字が私の詞です 男性20代 兵庫 当事者)

  • No.44

    私は大学生なのですが、聴覚過敏気味で授業中ひそひそ声などの音があると、途端に先生の話が理解できなくなってしまいます。音としては入ってくるのですが、何を言っているのかが分からなくなるのです。また感情のコントロールが難しい面もあります。そういう時は一旦教室の外に出てトイレに行くことにしています。万が一泣いてしまっても人に見られないし、外に出て歩くことで少し気分をリセットできます。あと、外に出られない授業の時は冷たい飲み物を飲んで気分を紛らわすという方法もとっています。
    (みーのすけ 女性20代 香川 当事者)

  • No.43

    脳が疲れている時は、聴覚過敏が激しくて辛いです。私は音に対してよりも、人の声がたまらなく辛いのです。ノイズキャンセリングは低音は消してくれるのですが、人の声は高音なので、それだけが耳につくんです。高音をキャンセリングしてくれるものがあれば少しは楽かもしれません。でも、音の高さだけではなく、話し方にも気になって仕方ない人がいます。嫌いではないのに遠ざかってしまいます。そして今後、孫ができた時に、声が気になったらどうしようと、今から寂しい気持ちになります。
    (コバクリン 女性50代 愛知 当事者)

  • No.42

    会議に出なくてはいけない時は、ノイズキャンセリングイヤホンと、本を持っていく。聴覚も視覚も過敏なので、辛くなったらイヤホンをして本をよみ、話が脳に入ってこないように、読書に集中する。なので、なるべく遠い席に座る。
    (コバ 女性50代 愛知 当事者)

  • No.41

    各種感覚過敏があります。小さな音でもキャッチするため遠くの会話まで聞こえてしまうし、大勢の中ではどの音も同じ重みで聴こえるため頭がパンクしそうです。イヤーマフやノイズキャンセリングイヤホン、耳栓を試しましたが触覚過敏もあるため耐えられませんでした。結局人混みに行かねばならない時には本や手芸用品など没頭できるツールを複数持参し、過集中状態を作る事でしのいでいます。これはこれで、時間の感覚が無くなるため駅の乗り過ごしなどが発生し不便ですが、混乱するよりマシと諦めています。
    (ふぅ 女性40代 大阪府 当事者)

  • No.40

    小さいころから特定の音の過敏があり、今は掃除機の音や、病院のCTのモーター音が苦手です。聞いた後は脳の疲労感が凄く、しばらく動けないこともあり、ツライです。
    (ピカピカ 女性20代 神奈川 当事者)

  • No.39

    大きな音が苦手なので、そんな時はイヤーマフ(遮音用)をします。学校の音楽の授業は、ピアノ等から一番遠い席にしてもらっています。
    (ココ 女性40代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.38

    教室にいると、遠く離れて会話している会話の内容が聞こえます。デパートや日々の生活環境の中でも同様に音であふれ、1日を終えるとそれだけで疲れます。
    (まるちゃん 男性10代 秋田 当事者)

  • No.37

    東京都などではヘルプマークを配布しており、内部障害や病気の発作などの発症時に対応してもらいたいことを記載しておき、援助に繋げるための物があります。
    (正幸 男性60代 長野 その他・周囲の方)

  • No.36

    アスペルガーの診断を受けています。人が多い場所では目の前に座っている人との会話すらままならないので大変困ります。ヘッドホン・イヤホンをして曲を聞いていても電車の中などでは同じ車両にいる人の話し声や子供・赤ちゃんの泣き声、電車の走行音などが邪魔になり、たいへん聞きづらく感じます。
    (らき☆缶 男性20代 新潟 当事者)

  • No.35

    ASDと診断された者。エレベーター、バス、電車、映画館など、不特定多数が入る空間が苦手。すぐに脱出できるルートを確保しておく。確保できないならその空間に入らない。または利用者の少ない時間帯を利用する。耳栓とマスクでごまかす。
    (Section−X 男性40代 広島 当事者)

  • No.34

    音が苦痛なので、BGMが大きいスーパーや飲食店には行かない。コンサートやイベントにも行かない。子供の行事などどうしても参加しなければいけない場合は、スピーカーから外れた位置にいるようにしている。テレビは突然の大声や効果音がつらいので、あまり見ない。田舎に住む。
    (RS 女性40代 沖縄 当事者)

  • No.33

    通院しており、季節によって音に対する感覚過敏があります。職場で人の立てる生活音が、自分に当てられているように聞こえたり、音と音で応酬し合っているように聞こえてしまい、気になって辛い時があります。音に対しては、耳栓をするとすべての音がトーンダウンされて、楽になることがあります。
    (つぐみ 女性30代 千葉 当事者)

  • No.32

    電車に乗っているとき、車輪の音や人の話し声などの「音」が気になって仕方がありません。電車に乗るとき、毎回お気に入りの音楽を聴くようにしています。そうすることで、「音」を遮断できるうえに、歌の歌詞やメロディーを聴きながらイマジネーションの世界に浸ることもできるので、まさに一石二鳥の方法だと思います。
    (みけ 女性20代 大阪府 当事者)

  • No.31

    私は、ASDで聴覚過敏があります。イヤーマフや耳栓が苦手なので使えません。可能な時は、パソコンやスマホからその時自分が聴きたい音楽を出して、マスキングをすると少しは楽になります。あとは、独り言をブツブツいうと自分の声がマスキングになることもあります。
    (アーレンおすみ 女性40代 愛知 当事者)

  • No.30

    電車に乗っているとき、モータ音等を不快に感じて気が滅入ります。特に地下鉄は、音がこもって聞こえるので顕著に悪影響が出ます。特定の周波数をノイズキャンセルしてくれるデジタル耳栓を重宝しています。
    (ロロちゃん 女性30代 東京都 当事者)

  • No.29

    大学生です。アスペルガー症候群、二次障害としてナルコレプシーと非定型うつがあります。授業中に、板書の音やノートの音、実験の音、外の芝刈り機の音など、とにかく雑多な音が襲ってきます。おすすめは耳栓です。高性能なものではなくてよいです。先生の声だけよく聞こえ、周囲の音は小さくなります。
    (翠宵 女性20代 栃木 当事者)

  • No.28

    聴覚過敏のせいで、他人の笑い声、特に同級生の笑い声が不快に思う時期がありました。その時私は、イヤホンで自分の好きな音楽を聴くことに徹しました。そうすれば不快な音は入らないので。
    (ひかる 女性20代 福島 当事者)

  • No.27

    高音の音がダメでBluetoothのイヤホンはかかせません。使えない場所は耳栓をしたりカナル型のイヤホンをしたりしています。また嗅覚もダメでタバコの匂いや香水の匂いが苦手です。その場合は匂いのする場所から逃げるか、他の匂いでごまかしたり消臭スプレーで消したりします。
    (いぶし銀 女性20代 宮城 当事者)

  • No.26

    予期していない音が近くで突然聞こえるのが本当に苦手で、待ち合わせの時に突然後ろから声をかけられたりすると心臓が飛び上がって頭が真っ白になる。待ち合わせの時はわざと分かりにくいところに立ち、自分から相手を見つけるようにしたり、相手に今いる場所を連絡してもらって自分から向かうようにしている。
    (あめしょ 女性20代 神奈川 当事者)

  • No.25

    音への反応が過敏で困ります。身の回りの様々な音が、等しく同じような音量で耳に入ってきます。人混み、雑踏では聞こえてくる音の処理が困難です。そのため、子供の頃から出かける時はイヤホンで音楽を大きめの音量で聴いていました。最近になって聴覚過敏を知り、何故昔から音楽をよく聴いていたのかわかりました。
    (さかな 男性30代 神奈川 当事者)

  • No.24

    うちの小3息子にはどうやら聴覚過敏があるようです。突然来る大きな音(電車、映画館、街中のざわめきなど)が苦手で、辛い時は自分で耳を塞いでました。今は自閉症児用のイヤーマフを使ってます。本人は興味のある映画館や遊園地、学校での集団行事、音楽会などなど楽しく入れるようになりました。
    (ナツコロ 女性9歳以下 京都府 当事者の家族・親族)

  • No.23

    突発的な大きな音がすると、考えていることとかが全て飛んでしまう場合がある。大きな声で何か言われると、それだけで萎縮してしまい、涙が出る時がある。大きな声だからと言って、ネガティブな感情をぶつけられているわけではないし「この人は元々こういう言い方なんだ」と、自分に繰り返し言い聞かせるようにするしかない。
    (さかきみなと 男性40代 栃木 当事者)

  • No.22

    我慢しない。スーパーマーケットや、カフェでも、事情を話して、テレビや音楽を消して下さい、もしくは小さくして下さい、と丁寧にお願いするようにしています。快適に過ごせて全然違いますよ。
    (ほ 女性30代 東京都 当事者)

  • No.21

    近所の犬が急に吠えるのでいつもびっくりします。遠くから足音をできるだけさせて、小さく吠えさせ、通り過ぎるまでずっと吠えさせます。いきなりだから困るのです。吠えている間に通り過ぎます。
    (さとっち 女性50代 鳥取 当事者)

  • No.20

    音に敏感です。調子が悪い時は、さっさと寝るようにしています。あと、人の目を見て話すのも苦手です。何となく、目を逸らしてしまいます。相手のことが嫌いな訳ではありません。目の焦点を合わせる時間にタイムリミットがあるみたいな感じです。普通の人に見える訓練をしています
    (咲 女性40代 石川 当事者)

  • No.19

    僕にはASDと五感すべてにわたる感覚過敏、重度の書字障害があります。聴覚に大きなストレスがかかると脱力発作を起こす事があるので、外出時には基本的に耳栓を着用し、特に音の大きなところに行かなくてはいけない場合や体調の悪い時にはその上からイヤーマフを着用することにしています。
    (ひかりつ 男性10代 神奈川 当事者)

  • No.18

    音に敏感。店の大きな音を聴くだけで疲れてしまい、買い物にならない。イヤホンをして音楽を聴いている風にしてつけています。音楽は聞いてません。
    (なぁ 女性30代 兵庫 当事者)

  • No.17

    パソコンから出る音が苦手で長時間パソコンしていると、恐怖というか不安というか胸が苦しくなるのでそうなる前に休憩します。パソコンでネットを見ること自体は全然嫌いではないのに……。自宅のパソコンはノートパソコンにしました。デスクトップより音が小さくていいです。
    (アクア 男性40代 長野 当事者)

  • No.16

    周りの様々な音が耳に入ってくると、脳が疲れて疲労が蓄積してしまいます。普段は自分に合った耳栓をつけ、職場ではデジタル耳栓(少しこもって聞こえるが人の声は聞き取れる)を使用することで、疲れを軽減させています。
    (とも 女性20代 埼玉 当事者)

  • No.15

    人の多い所が苦手です。家族に理解してもらえたことが、すごく嬉しかったです。今では、騒がしい場所で、家族に「大丈夫?」「少し休む?」と気遣ってもらえます。一人で努力しなきゃと焦っていた頃と比べると、気にかけてもらえるという安心感があるだけで、パニックにならずに済みます。
    (あめ 女性30代 岐阜 当事者)

  • No.14

    緊張するとまわりの音がすべてMAXで尖って入ってきて、今集中して聞きたい声をとらえにくくなることに気づきました。時差が生じて、それに耳を傾けていたら、疑問を感じているのかと思われ不快に思わせてしまったようでした。疑問があるのではなく、聞いた言葉の理解に時間がかかっていることを伝え、時差分の時間を待っていただきました。
    (おはりこ 女性40代 東京都 当事者)

  • No.13

    買い物中や駅などではデジタル耳栓を使う。買い物は買うものを決めてピンポイントに短時間でいく。もしくは通販を利用する。無理に探し回らないで店員さんに聞く。ファミレスなどは空いてる所を探すか、あえて行かずに公園などで友達とお話する。カラオケボックスも音を落とせば静かで隔離されてて良い。
    (赤字が気になるさん 女性30代 茨城 当事者)

  • No.12

    35歳の時に広汎性発達障害と診断されたものです。現在は事務職をしているのですが、電話対応にすごく苦労しました。早口でしゃべられると何を言っているかわからないとかは一般の方でもあると思いますが、私の場合、周りが騒がしいと、受話器を当てている反対の耳から周囲の音が入ってきて集中して聞き取れないのです。そこで、100円ショップでも手に入るスポンジタイプの耳栓を買ってきて、使うことを許してもらいました。左手で受話器を持って、右耳にさっと耳栓をはめてから右手にペンを持ってメモを取る・・・これでかなり変わります。
    (にしむーさん 男性30代 石川 当事者)

  • No.11

    合唱コンクールの練習がつらい。周りのみんなの声が歌ではなく、雑音に聞こえる。頭痛がする。練習もコンクールも参加したくない。わがままなのかな?
    (りんごさん 10代 愛知 当事者)

  • No.10

    人の話し声が苦手。電話の話し声はもっと苦手、まともに聞き取れない。周りの騒音を遮断できないので電話は無理。電話が鳴ると驚いてしまう。いきなり話しかけられると驚いてしまうので、時々話しかけてくれた人に謝られてしまって申し訳ない気持ちになる。バス通勤は苦痛。ビニールの音も苦手。耳栓すると音が曇った感じになるのでそれも苦手。最近は父の耳が遠くなり、声が大きくなったので辛い。
    (くらげ星人 女性30代 兵庫 当事者 )

  • No.8

    賑やかな場所に行く時は、許される限り、イヤホンをして音楽を聴いている。時によっては、デジタル耳せんも使っている。
    (女性50代 当事者)

  • No.7

    幼稚園の頃、昼寝の時間は他の子の寝息が気になり眠れず、夜は両親の寝息で眠れなかった。小学生の頃は、授業中にノートと鉛筆がすれる音、椅子のガタガタ音にストレスを感じ、休み時間になるとダッシュで階段の下の静かな所に逃げた。そもそも人がいると音を立てるから、社交的なものから逃げてしまうようになった。耳鼻科では「聴力に問題はない」と言われた。40歳で発達障害の診断を受けるまで「みんなもこんなもんだ」「みんなよく我慢できるなあ」と思っていた。初めてイヤーマフを付けた時、「“普通の人”はこんなに楽なんだ」と思った。
    (男性50代 当事者)

  • No.6

    当初は、職場でのイヤーマフの装着が認められなかった。自分の障害の特性と対処方法が記載されている書籍を読んでもらった。
    (女性40代 当事者)

  • No.5

    会社には障害者雇用で入り、入社前に具体的な症状を伝えることができた。周囲の音が気になって電話での応対が難しかったが、片方の耳に耳せんを使うことを許可された。
    (男性30代 当事者)

  • No.4

    ヘッドホン型の耳せん(イヤーマフ・ノイズキャンセルヘッドホン)は、私の場合は耳にピタッとくっつく感じが気持ち悪くて使えない。イヤホン型の耳せんを耳の穴に食い込ませている。
    (女性40代 当事者)

  • No.3

    なるべく不快な音がする場所には行かないが、やむを得ないときのための「回避行動」として、耳を覆うアイテムを携帯している。気密性の高い耳せん、柔らかめの耳せん、イヤホン、イヤーマフ、ノイズキャンセル機能付きヘッドホンなど、耳の痛さや音の聞こえ方、場所や体調によってもどの装具が合うか異なるため、数種類持ち歩いている。耳が痛くて何もつけられないときもあるため、本当は周囲の人に配慮をしてほしいのだが…
    (女性40代 当事者)

  • No.2

    突然のくしゃみの音が苦手なので、家族には、くしゃみを出す直前に伝えてほしいと言っている。その間に別の部屋に逃げる。
    (女性20代 当事者)

  • No.1

    迷惑をかけそうな現場で、前もって自身のことを説明する。苦手な音や人の集まりの音は、イヤホンで音楽を聴いて過ごす。会議や飲み会など気が散りやすく、騒音や曖昧さを受け止めやすい場では、紙にイラストを描く作業などで乗り切る。嫌な気分が高まってきたら、友人に電話したり、親しい人と会話する。
    (女性50代 当事者)

  • No.33

    スペクトラム症の小2の息子の親です。幼稚園年少で診断を受けました。軽度の知的障害もあります。地域の小学校に通い、国語と算数の授業を特別教室で受けています。耳が敏感で大きな声やみんなで挨拶する声や笛の音や電車の音を嫌がります。
    耳栓で対処しています。
    音が気にならなくなると笑顔が増え、学校でも楽しく意欲的にできるようです。
    (ゆうゆうママ 女性40代 大阪府 当事者の家族・親族)

  • No.32

    3歳のASDの女の子です。聴覚過敏が出てきて、トイレの温風、ATMの音、やかん、車の走行音、大きな声の人など、外でも遠慮なく「うるさーいっ」と言って耳をふさぎます。周りの空気は一瞬止まりますが、気にせず本人に何の音であるかを説明します。それで気にならなくなる音もあります。あまりに落ち着かないときは、周囲に理解してもらいやすくなるよう、ヘルプマークをつけるようにしています。
    (ラプンツェル 女性30代 秋田 当事者の家族・親族)

  • No.31

    息子(6歳)は軽度の自閉症と診断された発達障害児です。保育園では子供達の声が苦手で、耳を塞いでいました。小学生になり支援学級に行き始めると、少人数でなおかつ上の学年のお兄さん達もいることから、音に対しての不満が減ったようです。だんだん大人数の音にも慣れ始めています。ステップを踏むことで克服できると思い、親としても無理強いはしませんが、ときには賑やかな場所へも一緒に行くようにしています。
    (ユウタ 男性30代 静岡 当事者の家族・親族)

  • No.30

    うちの子どもは聴覚過敏があります。そこで、イヤーマフを購入しました。保育園側も協力的で、メガネと同じようにその子に必要で、足りない部分を補うものだからと、子ども達に何度も伝えていただきました。その甲斐あってか、小学校に上がった今では同級生から奇異な目でみられることはありません。
    (イヤーマフに救われた 女性30代 長野 当事者の家族・親族)

  • No.29

    今、まさに娘がヘッドホンをして過ごしています。今まで、ずっと注意してきましたが、理解してあげられなかったことに反省しています。匂いについても、スーパーの魚、ペットショップなどで臭いと言ってしまい、お店の方に嫌な顔をよくされます。変な子供ではなく、障害がある子供と理解してもらえたら有難いです。ヘルプマーク大事ですね。
    (双子ママ 女性40代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.28

    娘(軽度知的障害、自閉症スペクトラム)が子どもの時、鉛筆削り、掃除機、ハンドミキサーなど、本人が苦手な音がなると耳をふさいでいました。耳栓を数種類使用してみたのですがあまり効果はなかったので、イヤーマフを購入しました。本人以外が使用する時は「今から〇〇使うよ」と事前に声をかけ、本人がイヤーマフを装着!それから使用していました。
    (たれぱんだ 女性40代 滋賀 当事者の家族・親族)

  • No.27

    どの音域が苦手かわかる人は、その音域だけをシャットダウンするような耳栓があります。我が家の場合は低音域が弱点です。また耳栓の形によっては音がシャットダウンされずに中に入ってきて結局辛いままということもあるので、カスタマイズした耳栓を作って利用しています。
    (うだ 女性50代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.26

    24歳になった息子の母です。小学生の頃から電子音が苦手。運動会や音楽会も大嫌いでパニックも起こしていました。特に大変だったのは雷。雷が鳴ると家の中を走り回り、身体中ケガして血まみれになることがよくありました。私は耳栓を彼のカバン、ポケット、ベッド、あらゆる所に置き、辛くなると必ず使うようにと教えました。
    (よう 女性50代 徳島 当事者の家族・親族)

  • No.25

    年中の娘が自閉症寄りのADHD気味といわれています。外出先で色々な音が聞こえてくると、指示が通らなくなり、ソワソワして落ち着きがなくなります。突然大きな音が聞こえるとおびえて、ひどい時は泣き叫び、その場でぐるぐる飛び跳ね、パニックを起こします。外出する際は大きな音がするかもしれないことや、人が沢山いるところではなるべく手を離さず親の側に常にいるように、毎回家を出る前に伝えています。
    (しゅが子 女性20代 北海道 当事者の家族・親族)

  • No.24

    ASDの診断がある中2の息子は、金属のぶつかる音や陶器同士のぶつかる音が苦手です。本人と相談をして、苦手な音が鳴りそうな時は声をかけるようにしました。苦手な音が鳴るかもと事前に心構えが少し出来るだけでも違うそうです。キーホルダーなども付けすぎると気になるようなので最低限にし、持ち物は金属ではないシンプルな物を普段から選ぶようにしています。
    (ふっきー 女性30代 長野 当事者の家族・親族)

  • No.23

    娘は小さな時から、風鈴、こいのぼりなど揺れる物を見ると怖がります。娘と手を繋いで揺らしても嫌がりました。電子ピアノの音は大丈夫なのに、普通のピアノの音は「揺れている」と言い苦手なようです。中学生になった今でも、お風呂のお湯などを見て「揺れだしたらどうしよう」と不安になることもあるようですが、「揺れたとしても怖くない」と自分に言い聞かせて乗り越えてくれています。
    (ひまわり 女性30代 兵庫 当事者の家族・親族)

  • No.22

    4才の子どもはトイレにあるハンドドライヤーの音が大嫌いで、外出先でトイレに行けません。音だけでなく、たびたびその音に驚いたからか、その存在自体がもうダメです。大方の施設のトイレに設置されていてない所を探すのは一苦労。なので遠出が出来ないのです。新しく出来た児童精神科のトイレには付いていませんでした。きっと子どもの他にもこの音が苦手な子がいるのではないかなと考えています。多くの方が使うトイレに設置されるのは必要かと思いますが、ユニバーサルトイレに設置するのを一度検討して頂きたいです。
    (さんま 女性30代 三重 当事者の家族・親族)

  • No.21

    養護学校に中学部から通いました。あまりの煩さに聴覚過敏が悪化してしまい、イヤーマフを4年間使っていました。救急車や工事の音は、理由が分かったときに我慢できるようになりました。問題は、なが~い!泣き声や、奇声など不安定な声です。苛立つ息子を、静かな場所に避難させてくれれば乱れなくて済むのに、「付き合う人がいない」「場所が無い」「慣れなければ」と我慢を強いられました。怒れば注意され、煩い日は、ほんとうに辛い思いをしてました。現在も、作業所で全く同ことをいわれ、けむたがられて困っています。
    (けむけむ君 男性20代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.20

    娘(34歳)ですが、車のクラクションや電子的なアラーム音など、聞くべき音は聞こえないのに、人の声には過敏な反応を示します。普段は作業所の個室で「さをり」を織っています。主治医から、避けるだけでなく、過敏さを逆手に取るのも対処法の一つだと言われ、月に1・2回、テープ起こし(議事録作成)の仕事もしています。お客様には、かすかな音声も正確に聞き取っている、と好評です。本人も、知らない世界を垣間見るには丁度良い距離間だと話しています。
    (りん 女性50代 高知 当事者の家族・親族)

  • No.19

    高一のADHDの長男。放送を見てたぶん、聴覚が過敏なのだと思いました。教室で騒がしいときにクラスメイトとトラブルになっているとのこと。息子の態度が今のままで良いわけではないので何とかしなくては社会に出ていけないと思うのですが、なかなか本人にも周囲にも伝えるのが難しいのが現状です。
    (きぬちゃん 女性30代 茨城 当事者の家族・親族)

  • No.18

    聴覚の過敏について、外出先でのBGM等でイライラしている場合、店内であれば店員の方に事情を説明し、BGMの音量を下げてもらう。スピーカーから離れた席にしてもらうなど、配慮して頂くようお願いする。泣き声などに反応してしまう場合は、その場から離れて静かな場所で落ち着いてもらうまで待つ。
    (えり 女性30代 北海道 その他・周囲の方)

  • No.17

    息子は幼稚園でピアノの音が鳴ると、ワンワン泣いて、耳を塞いでいました。日常の生活で、『これからお菓子の袋をあけます。どんな音がするかな?』と問題形式で日常の音に馴れさせました。いまでは、耳を塞がないようになりました
    (とみとみ 女性30代 福島 当事者の家族・親族)

  • No.16

    聴覚過敏のこどもの対処法です。お出かけ中に耳を塞いだり、パニックになった時は、優しく抱きしめて耳元で『大丈夫。大丈夫だよ』と話したりしています。基本、始めての場所は親が先に入り、安心させます。
    (ゆらっくま 女性30代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.15

    小1の自閉スペクトラム症他4つの障害を持つ息子がいます。彼自身、音や匂いにかなり敏感です。スーパーや公共施設に行ってトイレに入るとジェットタオルの音や周囲の匂いを嗅いだり聞いたりすると泣いてしまい、なだめるまでが大変でした。トイレに入る前に抱きしめ「大丈夫よ」と声をかけながら入るようにしています。
    (望 女性20代 青森 当事者の家族・親族)

  • No.14

    幼稚園の頃は周りの子供達の声などでガヤガヤした場面になると、パニックになったり突然うるさい!と怒ったりする場面がみられました。そんな時は集団から離れてお気に入りの落ち着けるスペースで休憩させてもらったり、補助の先生についてもらったりして気分を変えるなどの方法をとってもらっていました。
    (猫スケ 女性30代 埼玉 当事者の家族・親族)

  • No.13

    我が家の息子(軽度知的と自閉症)が小さかった頃、大きな音が苦手でしたがその中でも苦手だったのが「バン!」というような音でした。風船が割れる音も非常に苦手で、風船を見るだけで逃げ出すくらいでした。今は20歳となり、大きな音にも免疫がついたのか、ほぼ大丈夫になっています
    (のり 女性40代 北海道 当事者の家族・親族)

  • No.12

    娘が二人共に聴覚過敏です。リビングにお婆ちゃんが居ると大概はTVを点けているのですが、耳が遠いので音が大きめ。お婆ちゃん用には手元スピーカーを使ってTVを観てもらう事にして、娘には会話の声の音域以外を小さく出来る耳栓を購入して、辛い時には使うように言っています。耳栓はデジタル耳栓やウレタンフォームのもの、シリコンゴムなど、10種類以上試して3種類をセレクトし、状況に合わせて使い分けています。
    (九十九乱子 女性40代 長野 当事者の家族・親族)

  • No.11

    うちの息子が発達障害です。小さい時、トイレにある風で手を渇かす装置の音が苦手で、トイレ掃除の人に止めてもらったことがあります。成長と共にそういうことも少なくなってきて、今年19才になり、就労できて、障害者雇用で働いています。本人も今は障害ではなく、個性だと思っているようです。
    (ゆうちゃん 女性40代 山形 当事者の家族・親族)

  • No.10

    3歳の自閉症スペクトラム障害の息子。0歳の頃から聴覚過敏で、眠れない子供でした。基本的には、予告をし、イヤーマフで防御しています。可能であれば、電源はコンセントごと抜く、人がいないところや、いない時を見計らって行くといった対処もしています。
    (ぴあん 女性40代 佐賀 当事者の家族・親族)

  • No.9

    公衆のトイレのハンドドライヤーが苦手な娘は外出先のトイレに行きたくても行けない。あのハンドドライヤーの音がもう少し小さな音や無音になればいいのにな。
    (カブトムシ 女性30代 兵庫 当事者の家族・親族)

  • No.8

    息子は聴覚過敏で、今一番困っているのは「大勢の拍手」。学校生活の中で、拍手が避けられない場面がたくさんあります。その嫌な音を、自分の悲鳴で消そうとするように大声を上げて、ポロポロ泣いて、まぁ、これがパニックというヤツですね。最初、イヤーマフ(耳栓)を使ってみたら、少し落ち着いたように見えましたが、慣れてくるとそれでも聞こえるから騒ぎだし、今では、耳からの刺激と言うより、拍手がしたら騒ぐという【こだわり】になっている気がします。
    (happyさん 女性50代 兵庫 当事者の家族・親族)

  • No.7

    うるさい所へ行くときは、子どもにイヤーマフやデジタル耳せんを持たせる。授業中に我慢できなくなったら、先生に言って保健室で休むように伝えている。
    (女性40代 当事者の家族・親族)

  • No.6

    子どもの受験の際、大学の受験特別措置でノイズキャンセラーヘッドホンの使用などを許可してもらった。
    (女性40代 当事者の家族・親族)

  • No.5

    椅子やテーブルの脚に布を巻いて、音が出ないようにしている。
    (男性40代 当事者の家族・親族)

  • No.4

    パニックになってしまったときに、他の大人からの声かけで余計にパニックになってしまうので、本人が落ち着くまでそっとしてもらうように伝えている。
    (女性30代 当事者の家族・親族)

  • No.3

    子どもはトイレで水を流す音が苦手なので、自宅ではトイレの水を流さなくてもいいことにした。
    (女性40代 当事者の家族・親族)

  • No.2

    店のシャッターが閉まる音を子どもが怖がっていたが、シャッターとはどんなものか、何のために開け閉めするのかを理解させると、怖がる行動が減った。
    (女性50代 当事者の家族・親族)

  • No.1

    病院、床屋などは次に起こることの予告をしてくれるので怖がらなくなった。テーマパークでは、お願いすると音の小さなところに座らせてくれた。
    (女性50代 当事者の家族・親族)

  • No.31

    私はADHDと自閉症を持ってます。色々な情報が耳に入ってくると、パニックになって、感情が溢れて涙となって出てきます。
    周囲から見ると突然泣き出したように見えますが、私からすると、きちんと理由があります。
    だから、否定せず一旦個室に移動させて落ち着いてから、何故そうなったのか、振り返れるようにしてほしいのです。
    パニックになっている時に何を言われてもさらにパニックになるだけなので、とりあえず落ち着かせてほしいです。
    (みさと 女性20代 京都府 当事者)

  • No.30

    耳栓+イヤーマフ装着してます。会社は耳栓のみというけれど、無理なものは無理です。スマホの時代なのでバスの中は静かです。でも会社の休憩時間はしんどい。耳栓+イヤーマフでも対処出来ない。個人スペースを作ってほしい。
    (拘りのドラえもん 無回答50代 岐阜 当事者)

  • No.29

    私はアスペルガー症候群です。音にとても敏感で、うるさく人が多い所や小さなヒソヒソ声、甲高い音(例えば黒板がキーキーいう音)にさらされると耐えられず、泣いてしまうほど苦しいです。先生や周りの人たちには、私のことは「普通」に扱わず、できるだけの配慮はしてほしいです。
    (りん 女性10代 長野 当事者)

  • No.28

    道で大きな音を立てて走るバイクや自動車は、遠くを走っていてもうるさくて緊張感や不安感に襲われます。特に、車のクラクションが耳に突き刺さります。私自身、長年プロのドライバーとして勤務した経験がありますが、クラクションを鳴らすときは皆無といっていいほどです。バイク、車の騒音、意味のないクラクションはやめてもらいたいものです。
    (ヨンさん 男性50代 岡山 当事者)

  • No.27

    音が全部同じ大きさで聞こえるので、聞かなければいけない声が聞こえないし、集中しても聞き取れない。雑音ばかりの所だと頭がぼーっとしてしまう。音楽プレーヤーか耳栓を許可して欲しい。説明の時だけ、大きい声で話してほしい。または静かな場所で説明してほしい。
    (たお 女性30代 千葉 当事者)

  • No.26

    怒っている人の張った声や、女性の甲高い声が頭に響いて辛いです。教師の大声や母親の声が苦手です。怒られているときに不快な表情をしてしまい、更に相手を怒らせることもあります。女性の声が一番苦手なので、一人暮らしを始めて母親の声を聞かなくなったことや、身近に年上の女性が少なくなったことで驚くほど楽になりました。特に女性の方は感情的に話すのを控えて欲しいです。
    (ふくい 女性10代 埼玉 当事者)

  • No.25

    単に音が大きく聞こえるだけでなく、まるで脳を殴られるような痛みを感じます。バスや電車の中では、移動して静かな場所を探すようにしていますが、時には一旦下車するしかない場合もあります。駅前などでの拡声器を使用した演説は一切禁止にしてもらいたいです。私にとって、音は暴力なのです。
    (うさぎ 女性40代 東京都 当事者)

  • No.24

    ASDです。聴覚過敏があり、特に子供の声が苦手です。耳に突き刺さり頭の中がキーンとしてきて本当に辛いです。重ねて辛いのは、子供の声が苦手だと「優しくない」「冷たい」という印象を持たれる事で、心身ともに追い詰められます。どうかそのような偏狭な目で見ないで欲しいです。
    (とろろ 女性40代 東京都 当事者)

  • No.23

    私は、音楽の時間、各自でリコーダーを吹いている時などは、あまりの恐怖にパニックをおこしていまいます。母と先生と相談して、きつい時には耳栓をつけることにしました。パニックになることや耳栓など、普通じゃないことがあってもそっとしておいてほしいです。
    (西奈 女性10代 奈良 当事者)

  • No.22

    私は、疲れがたまったり調子が悪かったりするとき、耳鳴りや他の音が気になることが多いです。ひどいときにはイヤーマフで対応しますが、全ての音を軽減させるため生活に支障をきたすことがあります。怒鳴られるとパニックになり否定しかできなくなります。怒鳴らないでほしいです。
    (サクラ 男性20代 北海道 当事者)

  • No.21

    聴覚過敏の人のために、逃げ込めるシェルターが欲しいです。静かで、安心できる場所。家でも外でもうるさくて、苦しくて、どこへ逃げればいいか途方に暮れた時、ここへ逃げれば安全、という場所。そんな場所があれば、毎日こんなに苦しまずに済むのに、と思います。
    (聴覚過敏のために、死にたいくらいしんどい思いをしています。 女性40代 岡山 当事者)

  • No.20

    聴覚過敏のため、周囲の音を同時に拾ってしまい、会話が聞き取りづらいことがあります。無理して聞き取ろうとすると本当に疲れて、体調が悪くなることもあります。そういう時にノイズキャンセリングイヤホンを使うと、必要な音の聞き分けがしやすくなってとても楽です。ただ事情を知らない人からみれば、会話中にもイヤホンを外さないなんて失礼な態度に見えるでしょう。会話の内容を正確に聞きたいから、もっと会話を楽しみたいからイヤホンをする人もいるということを知ってもらいたいです。
    (チタン 女性20代 静岡 当事者)

  • No.19

    聴覚過敏で、大変困っています。テレビでは出演者以外の人の笑い声が良く聞こえること。ドラッグストアやホームセンターに、小さなタブレットが陳列棚のそこかしこに設置され、違った品物のコマーシャルを流していること。博物館内でのイヤホンガイドの音漏れ。静かに美術品の鑑賞が出来なくなりつつあり、困っています。音量の上限を制限するとか、音漏れしないようなイヤホンを開発するなどしていただけないでしょうか。
    (みみこ 女性50代 埼玉 当事者)

  • No.18

    私は、聴覚過敏をもっています。緊急車両や機械の高い音など苦手なんですが、今とても困っているのが夏休み中の子ども達です。電車やスーパーなどの公共の場で子どもが大きな声で話したり、騒いだりしていて大事な話が聞こえなくなり、朝からどっと疲れます。電子イヤホンで対策はしていますが、親御さんがきちんと注意してくださると大変助かります。
    (るーぽ 女性20代 千葉 当事者)

  • No.17

    私は、自閉スペクトラム症で、聴覚過敏があります。私が苦手なのは、赤ちゃんの泣き声や小さい子どもの騒ぎ声、若い人たちの笑い声・話し声などの甲高い声と、車のクラクションの音です。声については、特に、電車・バスの中、レストラン・スーパーの中などで突然出されると、我慢できないほど、身体中に「キーン」と来てしまうんです。音楽を聴くことで、心を落ち着かせているのですが、それでも聞こえてしまうので、辛いです。声を小さくしてほしいです。
    (真希 女性20代 埼玉 当事者)

  • No.16

    反響したり余韻のある音に恐怖感を感じてしまうため、夏になると風鈴を下げる方が、昼夜夏中下げっぱなしになる状況が地獄のようです。窓をあけることの多い季節なだけに周囲への配慮をして欲しい。山奥の一軒家でもない限り、都会の住宅が密集した場所で風鈴を使うことは迷惑になることも知って欲しい。
    (ののわ 女性40代 東京都 当事者)

  • No.15

    聴覚過敏のある私ですが、その症状の程度は日によってバラバラ。だから周囲の人には伝わらない。調子のいい日にカラオケやゲームセンターに行けば「実は聴覚過敏なんて嘘」だとか「仮病」だとか言われ、家電製品の音にイライラすれば「大げさ」だとか「構ってちゃん」だとか言われる。聴覚過敏があってもカラオケやゲームセンターに行きたいと思う日もあれば、家電製品の音にイライラする日もある。症状にムラがあるということを理解してほしい。聴覚過敏があってもなくても発達障害があってもなくても「やりたい」という気持ちは一緒だと思う。
    (ロトちゃん 女性20代 岡山 当事者)

  • No.14

    私自身、発達障害故に聴覚が過敏で、特に小さい子の泣き声や金切り声を聞くと耳鳴りがします。具合悪い時に聞くと余計にしんどいです!出来るだけ静かなカフェでお茶するようにしています。静かなカフェに限らず、公共の場は色んな人が利用されているから子連れ様は「子供だから仕方ない。」と投げずに周りに気を遣ってほしいです。店員さんや職員さんも相手が客だからと言って遠慮することなく毅然とした態度で注意してほしいです。子連れ様もそんなに子供を静かに出来ないなら騒いでも文句言われないところをご利用してほしいですね!
    (セーラ 女性30代 鳥取 当事者)

  • No.13

    相手に望むこと 大きな音が苦手なので、怒鳴らないで欲しい
    (ありん 女性20代 京都府 当事者)

  • No.12

    突然看護師や医師などに訪問され、失礼しますと大きな声で言われると同時に人が入ってくる状況にパニックになる。聴覚過敏のある発達障害者に対しては、看護師や医師の方、リハビリの方には、事前に来る時間帯をプリントなどで頂いた上で、入る前に小さい声で声をかけて、入っていいかを確認して欲しい。
    (うみ 男性30代 神奈川 当事者)

  • No.11

    隣が公園なんですが、入居時から子供にボールを当てられ続けています。サッカーボールを家と公園の境のブロック塀に当てられ、低音と共にズーンという振動が家を揺らしました。この低音で底から響く音が、殴られる恐怖を感じるようで嫌いなのと、怒りにスイッチが入るのが嫌です。それと同じく感じるのが、男性の低い声で恐喝するような声です。冷静でいられなくなるくらい、怒りのスイッチも入ります。あと、大きいくしゃみの音、家族にはすぐ「うるさい!」と言ってしまいます~。
    (simpleさん 女性40代 京都府 当事者)

  • No.10

    仕事で、「通りゃんせ信号」の音が聞こえる場所に勤務することになったとき、毎日すごく辛かった。耳栓も買ってみたが、ずっと着けている訳にもいかず、耳の違和感もあった為、異動があるまで苦しんだ。一つの障がい者を助ける為に、他の障がい者が苦しむこともある。そんなことも知ってほしい。
    (みさん 女性50代 神奈川 当事者)

  • No.9

    街中や電車の中で大声で喋ったり笑ったりする声がとても辛いです。特に、甲高い笑い声は耳をアイスピックで刺されたような痛みを感じます。耳栓やイヤーマフは安全上、人の声をシャットアウトできないように作られているそうです。なので「耳栓やイヤーマフをしているから大丈夫」ではないのです。発達障害者への配慮というより、社会常識として「声にもマナーモード」をお願いしたいと思います。
    (Riraさん 女性30代 北海道 当事者)

  • No.8

    再就職で事務職に就きました。自分が好きなPC関連のことを活かせるかなと思って選んだ職場でしたが。そこはとにかく音の世界。やり取りが仕事の主なのでとにかく声は常にします。集中力の妨げになってしまうため、耳栓を使う許可を求めたものの、企業からは、逆にコミュニケーションの妨げになるからやめて欲しいと言われてしまいました。自分が仕事を続けるための工夫のつもりで話したんですけど。配慮してくれるとの話を期待してましたが、それさえ断られる職場だとは思いませんでした。
    (千さん 女性20代 山梨 当事者)

  • No.7

    障害に関係する手続きなどで、市役所に行くことがあります。ですが市役所は人が多くてうるさいので、正直苦手です。見えるものや聞こえるものの情報量が少ない方が、集中して話すことができます。障害があるだけに、どうしても市役所に行く必要があります。どうにか配慮してほしいです。
    (にしださん 女性20代 岡山 当事者)

  • No.6

    小学生の息子はトイレにあるハンドドライヤーの音がこわくてなかなか苦労しています。今は外出先でハンドドライヤーを設置しているところが多くて避けにくいのですが、そういう人もいることを開発や設計の方には知ってほしいです。ほんとうに配慮が進んでいる施設ではハンドドライヤーはないので、安心してトイレに行けます。
    (ひろさん 女性40代 神奈川 当事者の家族・親族)

  • No.5

    私の娘は、6歳の時に自閉症と診断されました。音にすごい敏感で、ブザー音に対して、すごい恐怖に感じています。近くのJRの駅には、ブザー音が鳴るエレベーターがあります。それを見ると、耳をふさぎ、パニックをおこします。一回、JRにも相談しましたが、かけあってもらえず…。他にも地下鉄の駅でも、ブザーの鳴るエレベーターがあります。自閉症の人の中には音に対してすごい敏感な人もいるっていうことを知ってほしいです。娘は、音に敏感なので、イヤーマフで音をやわらげていますが、ほかの人たちには、不思議な目で見られています。
    (七海さん 女性30代 北海道 当事者の家族・親族)

  • No.4

    病院の待合で、USENがかかっていて、さらにテレビがつけられている場合がある。聴覚過敏で、ただでさえざわざわとした待合がつらくて仕方がないのに、音楽がながれ、テレビの音が聞こえていると気分が悪くなってしまう。その上に子供の声や泣き叫ぶ声が聞こえると、もうその場で待つことができない。もちろん、イヤーマフなどの対策はしているが、それでも耐えられないことの方が多い。USENやテレビはどちらか一つにしてほしい。もしくは、静かに待ちたい人用の部屋を設けてほしい。具合が悪くて病院に行っているのに、待合で倒れるのは困る。
    (如月虹さん 女性30代 和歌山 当事者)

  • No.3

    イヤーマフや耳せんさえすれば全ての問題が解決するとは思わないでほしい。耳が圧迫されて苦しくなることもある。本当は、周囲の人に、音への配慮をしてもらいたい。
    (男性50代 当事者)

  • No.2

    仕事場でイヤーマフをしていても、変な眼で見ないでほしい。
    (女性30代 当事者)

  • No.1

    友人に関しては、私が動けない時があっても、あきらめず待っていてほしい。
    (女性30代 当事者)